「心理学・医学的分野」と「社会学・社会福祉学的分野」の基礎的、臨床的な研究を助成対象としています。2018年度はあ全国600ヶ所の大学・研究所・相談機関・保険医療機関等への助成募集を行い、応募総数141件から19件、助成金総額918万円を決定しました。
https://www.my-kokoro.jp/
月別アーカイブ: 2018年6月
損保ジャパン日本興亜福祉財団賞 受賞記念講演会・シンポジウム 7月7日開催
市民は格差社会を変えることが出来るか?
-福祉政治への参加の回路を探る-
日時:2018年7月7日(土)午後1時~5時(懇親会…午後5時~6時 参加費は無料)
会場:グランドアーク半蔵門(東京都千代田区隼町1-1 電話(代表)03-3288-0111)
第1部 受賞記念講演会
受賞者:田中 拓道氏(一橋大学大学院社会学研究科 教授)
受賞著書:『福祉政治史-格差に抗するデモクラシ-』(株式会社 勁草書房 2017年2月発行)
第2部 シンポジウム
「市民は格差社会を変えることが出来るか?-福祉政治への参加の回路を探る-」
コーディネーター:岩田 正美 氏〔日本女子大学 名誉教授〕
パネリスト:今野 晴貴 氏〔NPO法人POSSE代表〕
湯浅 誠 氏〔社会活動家/法政大学 教授〕
コメンテーター:田中 拓道 氏〔一橋大学大学院社会学研究科 教授〕
6月29日(金)までに、FAX受講申込書またはインターネットにて、お申し込み下さい。
http://www.sjnkwf.org/news_event/2018_news/20180707_symposium.html
第39回工作機械技術振興賞贈賞式を開催
論文賞7件(応募総数24件)、奨励賞9件(応募総数147件)および試験研究助成9件(A:8件、B:1件)を決定し、贈賞式を行った。
http://www.kousakukikai-zaidan.or.jp/
平成30年度助成先決定
自然科学研究助成、人文科学研究助成、社会福祉事業・研究助成を下記の通り決定した。
・自然科学研究助成:50件3億円(応募総数1,043件)
・人文科学研究助成:32件6,000万円(応募総数313件)
・社会福祉事業・研究助成:37件9,000万円(応募総数232件)
http://www.mitsubishi-zaidan.jp/
2017年度花王科学賞受賞者決定および贈呈式・受賞記念講演会開催
我が国における「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉と〈医学・生物学分野〉の基礎・基盤研究の振興と若い研究者の育成に貢献することを目的として、独自の成果を挙げた45歳以下の研究者に「花王科学賞」を贈ります。
2017年度は、化学・物理学分野に丸山達生氏(神戸大学大学院 工学研究科)、医学・生物学分野に七田 崇氏(東京都医学総合研究所 生体分子先端研究分野)の2名に決定しました。
第44回「放送文化基金賞」決定
放送文化基金賞は、過去1年間(平成29年4月~平成30年3月)の放送の中から選ばれた、優れたテレビ、ラジオ番組や個人・グループに毎年贈られる賞です。今回は全国の民放、NHK、プロダクションなどから、全部で286件の応募、推薦がありました。テレビドキュメンタリー、テレビドラマ、テレビエンターテインメント、ラジオの4つの番組部門で、それぞれ最優秀賞、優秀賞、奨励賞の16番組と演技賞や企画賞など個人6件、さらに個人・グループ部門の放送文化、放送技術で7件の受賞が決まりました。
http://www.hbf.or.jp/awards/article/44_hbfprize