言葉の教育と児童教育実践の質を向上させる、新しい視点を持つ研究を助成し、その成果が教育の現場に反映され、児童教育の基盤を充実させることを目的としています。第13回は、15件、合計2,851万円を決定しました。
http://www.hakuhofoundation.or.jp/subsidy/tabid/136/Default.aspx
月別アーカイブ: 2018年2月
平成29年度 東レ科学技術賞・東レ科学技術研究助成および東レ理科教育賞を決定
東レ科学技術賞は科学技術で優れた業績をあげた方の表彰、東レ科学技術研究助成は科学技術の基礎的、萌芽的研究を行っている若手研究者への資金援助で、募集は77学協会および当会の推薦委員の推薦により行っています。東レ理科教育賞は公募で、創意と工夫によって著しい教育効果をあげた中学校・高等学校等の理科の先生を表彰しています。
東レ科学技術賞:2件 賞状、金メダルおよび賞金500万円
東レ科学技術研究助成:10件 研究助成金総額1億3,000万円
東レ理科教育賞:9件 文部科学大臣賞 1件、賞状、銀メダルおよび賞金100万円、理科教育賞 2件、賞状、銀メダルおよび賞金70万円、佳作 5件、賞状および賞金20万円、奨励作 1件、賞状および賞金20万円
http://www.toray-sf.or.jp/information/180215.html
平成29年度助成対象を決定
今年度申請は、技術開発24件、人文社会・文化73件の合わせて97件でした。審査の結果、採択された件数は、技術開発11件、人文社会・文化34件の合わせて45件。助成来なh総額5,919万円で、技術開発に2,819万円、人文社会・文化に3,100万円となりました。
助成対象に決まったプロジェクトは、今年4月から来年3月案での1年間、研究、開発、調査、事業等を実施し、報告をまとめることになります。
http://www.hbf.or.jp/grants/article/object
「ローム クラシック スペシャル 日本フィルハーモニー交響楽団≪コバケン・ワールド≫」を支援を決定
「ローム クラシック スペシャル 日本フィルハーモニー交響楽団≪コバケン・ワールド≫」を支援いたします。
≪コバケン・ワールド≫シリーズは、2004年8月より≪コバケン・ガラ≫というタイトルで始まった、日本フィル桂冠名誉指揮者 小林研一郎氏が自らお客様へ舞台から語りかけ、指揮をするという人気のシリーズです。
http://micro.rohm.com/jp/rmf/naiyou/ongaku_katudou/kobaken18.html
平成30年度(第12期生) スポーツチャレンジ助成の助成対象者を決定
今年度採択されたのは全26件(26名。総額2704万円】で内訳は『体験分野(アドバンスド、ベーシック、ジュニア)』で12件、『研究分野(基本、奨励)』で14件です。
http://www.ymfs.jp/project/assist/12th/