住生活の改善向上をはかるための研究について助成しています。
平成29年度は53件(一般研究41件、奨励研究12件)の応募をいただき、一般研究5件680万円、奨励研究4件320万円、計9件1,000万円に助成決定いたしました。詳細は当財団サイトをご覧下さい。
http://group.dai-ichi-life.co.jp/d-housing/boshu.html
月別アーカイブ: 2018年3月
平成29年度学術研究助成等の対象者及び助成額を決定
学術研究助成:56件、総額10,000万円、学術研究国際交流援助:6件、総額225万円、外国人留学生研究助成:7件、総額700万円、飯島藤十郎賞は、科学賞1件500万円、技術賞3件600万円、特定課題研究等への助成:29件6,220万円を決定しました。
2018年度公募助成贈呈式を開催
活動助成27件、活動助成(特別枠)9件、研究助成19件、合計55件を決定いたしました。
第33回電気通信普及財団賞及び平成29年度助成援助金贈呈式を開催
電気通信普及財団賞は、テレコム社会科学賞:4件、テレコム社会科学学生賞:1件、テレコムシステム技術賞:8件、テレコムシステム技術学生賞:7件を贈呈しました。
助成援助金は、研究調査助成145件、国際交流人材育成援助2件、ネット社会課題対応援助2件、シンポジウム・セミナー等開催援助13件、特別講義開設援助:7件、総額189,3461千円を贈呈しました。
2018年度助成事業を決定
現代演劇・舞踊助成(セゾンフェロー、サバティカル、創造環境イノベーション、国際プロジェクト支援、芸術交流活動支援(非公募)等)43件総額6,400万円の助成を決定しました。
http://www.saison.or.jp/awardees/01.html
第49期内藤記念科学振興賞及び研究助成等の贈呈式を開催
第49回内藤記念科学振興賞は、京都大学教授の影山龍一郎博士「神経幹細胞の増殖と分化の制御機構の解明と制御技術の開発」に対して贈呈額1,000万円を送りました。
科学奨励金・研究助成は、85名2億5,500万円、若手ステップアップ研究助成3名、3,000万円、女性研究者研究助成金20名、1億2,000万円、次世代育成支援研究助成金10名、6,000万円、特定研究助成金31名、2,950万円、海外留学助成金10名、4,500万円を贈呈しました。
2018年度助成先 芸術文化活動70件と「花王科学奨励賞」10件を決定
芸術文化部門では、一定の芸術水準を有するプロの団体の美術・音楽活動や音楽分野の専門的研究および美術分野の研究成果の出版に助成いたします。2018年度は225件の応募から70件4,250万円の助成を決定しました。
http://www.kao-foundation.or.jp/assist/art/result/h30.html
「花王科学奨励賞」は、『表面の科学』というテーマで、若手研究者の未来を拓く独創的、先導的な研究に対し助成しています。2018年度は応募総数65件の中から10件2,000万円の助成を決定しました。
http://www.kao-foundation.or.jp/assist/science/result/h30.html
30周年記念式典を開催
生物・生命科学、関連する化学および情報科学の領域における創造的研究に助成をしてきたノバルティス科学振興財団が30周年記念式典を開催しました。2015年度受領者の贈呈式も行いました。
平成29年度上原賞及び確助成金の贈呈式を開催
上原賞は、松本邦弘先生、宮脇淳史先生の2名に金牌及び副賞各3,000万円が贈られました。助成金は特定研究助成金、研究助成金、研究推進特別奨励金、研究奨励金、リサーチフェローシップ、ポストドクトラルフェローシップ、来日研究生助成金、国際シンポジウム開催助成金、合計418件、総額14億5,650万円を助成しました。
http://www.ueharazaidan.or.jp/ueharashou/koremadenoueharashou.html
http://www.ueharazaidan.or.jp/josei/H29_juryousha.html
平成30年度助成金贈呈団体を決定
音楽部門、美術展部門、演劇部門、伝統芸能部門の4分野で54件、総額2,070万円の助成を決定しました。