助成金募集ニュース

助成事業2025年度春期環境(食料システム)

助成について

私たちの生活を取り巻く社会課題はますます複雑化しています。当財団では、長期的な視点で持続可能な社会を実現するため、時代に即した重要な社会課題に対して、最先端の技術や従来とは異なる独特のアプローチを用いて劇的な成果を生み出す可能性を有する団体を対象に、積極的に助成活動を行っています。

助成事業2025年度春期は、当財団の助成事業の対象領域である「環境問題への対策支援事業」の一環として、以下の3つのテーマについて助成事業を募集します。

テーマ1:食品ロス削減・アップサイクル

生産工程で消費、または利用されずに廃棄される農林水産資源の削減や、アップサイクルによる有効利用によって持続可能な“食料システム”の実現を目指します。

テーマ2:タンパク質危機

地球環境・生態系に配慮した効率的かつ効果的なタンパク質源を供給することで、持続可能な“食料システム”の実現を目指します。

テーマ3:消滅危機にある食材の維持と食文化の継承

気候変動や環境汚染によって消滅危機に瀕している食材を、持続可能なものに変えることで、未来の世代に豊かで健康的な食文化を継承することを目指します。

助成対象

テーマ1:食品ロス削減・アップサイクル

ICT、AI、バイオテクノロジーなどの技術を活用することで、無駄となる農林水産物および食品を削減したり、生産段階での残渣や廃棄食品などの食料システム上で生じるロスをアップサイクルして有効利用したりして、農林水産業分野の生産性向上や環境負荷を低減した持続可能な社会形成を目指す活動。想定している技術や取り組みは以下のとおりです。少なくとも1つの技術・取り組みは実証済みである必要があります(一部、今後実証を目指すものを含めることができます)。

  1. ロスの削減・発生抑止:生産から消費までの各プロセスで生じている農林水産物や食品のロスを抜本的に削減する、またはロスの発生を抑止する技術や活動

  2. アップサイクル:生産から消費までの各プロセスで生じている農林水産物や食品のロスをアップサイクルし、廃棄処理にかかるGHG排出量の削減と、非化石の資源・資材の再利用を両立する技術や活動

  3. 持続可能な農林水産物・食品の市場評価形成:ロス削減や循環型資材の利用などにより、環境や社会へ配慮して生産された農林水産物および食品や、そのような活動に取り組む地域の生産物が市場で適正評価されるための技術や活動

テーマ2:タンパク質危機

欧州を中心とする気候変動対策の中で、畜産業への忌避感が高まり、海洋資源の利用制限が進んでいる。それに対して、バイオテクノロジーなどを活用し、地球環境や生態系に配慮しながら、誰もが健康的な生活を営むために十分な量のタンパク質源を供給することを目指す活動。想定している技術や取り組みは以下のとおりです。少なくとも1つの技術・取り組みは実証済みである必要があります(一部、今後実証を目指すものを含めることができます)。

  1. 持続可能性と生産性を両立した養殖または畜産モデルの構築:生産段階での利用資源量を極小化し、GHG排出量を削減するなど地球環境や生態系に配慮しつつ、効率的かつ効果的にタンパク質源を供給する技術や活動

  2. 地域特有資源の有効利用:地域特有の農林水産資源や未利用の農林水産資源を食用に活用することで、特徴的な地域資源として付加価値化する技術や活動

  3. 科学的プロセスによるタンパク質源の創出:既存の食料生産と競合しない代替的なタンパク質源の生産や、農林水産物の機能性向上(タンパク質含有量の向上など)に資する技術や活動

テーマ3:消滅危機にある食材の維持と食文化の継承

バイオテクノロジーやデジタル技術を活用し、消滅危機に瀕している食材を持続可能なものとするための環境を構築し、豊かなで健康的な食文化を未来の世代へ継承することを目指す活動。想定している取り組みは以下のとおりです。なお、該当するテクノロジーは、実証段階もしくは実証済みであることが必要です。

  1. 消滅危機に瀕した食材の基盤となる海や沿岸、土壌や森林を効率的に保護・管理し、生態系のバランスを維持しながら自然環境を保全する技術や活動

  2. 従来とは異なる手法を用いて、消滅危機に瀕した食材の育成・生産・収穫を行う技術や活動

助成件数・金額

10,000千円/1件

応募方法

下記募集要項URLよりお申し込みください。

応募期間(締切)

2025/03/03~2025/03/31

募集要項

https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/member/pwc-foundation/grant/2025/01.html

WEBサイト関連ページURL

助成・奨学金情報navi URL

https://jyosei-navi.jfc.or.jp/search/search/assist/view/Yrb4R3m1qV3yXwm2

お問い合わせ先

jp_pwc-foundation-mbx@pwc.com

※件名に「【助成申請】団体名」と記入してください。

PwC財団 https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/member/pwc-foundation.html