研究推進/支援担当者(URAなど)のための研修セミナー<10月3日(金)> 開催のご案内
2025/07/22

テーマ:民間助成金の獲得に向けた留意点 ― 民間助成財団と助成について ―
日 時: 2025年10月3日(金)13:30~17:00
★ 対面とオンラインのハイブリッド方式を予定 ★
(対面・実開催の最小催行人数:4名)
会場: 助成財団センター 会議室(東京都新宿区)
オンライン:Zoom
※ 9月30日(火)までに、対面・実開催が最小催行人数に満たない場合は、オンラインのみの開催となります。対面・実開催をご希望いただいておりましても、オンラインでのご参加となる場合がありますので、ご了承お願いいたします。
目的
多くの民間助成財団等を会員とする助成財団センター(JFC)では、大学や研究機関における研究推進/支援の業務に携わるURAなどの方々を対象に、民間助成金の獲得に向けた必要な知識や情報をご提供すると共に、参加者相互の交流を目的とした研修セミナーを開催いたします。
皆様の今後の業務や、助成を希望する研究者や教員の方々にとって、大いに参考となる内容です。ぜひ、ご参加ください。
<会員団体による事例報告>
公益財団法人 三菱財団
https://www.mitsubishi-zaidan.jp/
三菱財団は三菱創業百年を記念し、わが国社会の学術・教育・文化並びに福祉の向上に資することを目的として昭和44 (1969)年9月に設立され、その事業として学術 研究の補助並びに社会福祉事業の助成を行ってきました。
今年度におきましては、昨年度に引き続き、自然科学研究助成、人文科学研究助成、社会福祉事業・研究助成、文化財保存修復事業助成を実施します。
これにより、日本社会の学術、教育、文化並びに福祉の向上に寄与することを目的としています。
当日プログラム(予定)
13:30-13:50 開会および参加者(自己)紹介など
13:50-15:00 [レクチャー]
民間助成財団と助成について ― 助成金の獲得に向けた留意点など ―
公益財団法人 助成財団センター 理事 渡辺 元
15:00-15:10 ― <休 憩> ―
15:10-16:10 [事例報告]
公益財団法人 三菱財団の助成事業について
― 事業内容全般の概要および研究助成の応募について ―
公益財団法人 三菱財団 常務理事 七條 博明 氏
16:10-16:40 <質疑応答等>
16:40-17:00 助成財団センターからの情報提供
「助成団体検索サイト“助成・奨学金情報navi”」について
公益財団法人 助成財団センター
17:00 終 了
参加申し込み
☆申込方法:お申込は以下のWEBフォームよりお願い致します。
☆申込締切:9月29日(月) 定員:30名(先着順)
※ 対面・実開催の最少催行人数:4名
☆セミナー参加費(税込):
URA等 大学・研究機関 関係の皆さん:6,600円/人
助成財団センター会員 : 8,800円/人
助成財団センター非会員:13,200円/人
(全て資料代を含む税込み価格)
※「RA協議会組織会員」に所属する大学等の区別はありません
☆ (ご注意) キャンセルについて:
・WEBオンラインご参加の方は、Zoom URLをお送りするタイミングまでのキャンセルは、振込手数料を除いた金額をご返金します。それ以降は払い戻しをしませんので、予めご了承ください。
・対面・実開催の場合、対面ご参加の方は、9月30日(火)までのキャンセルは、振込手数料を除いた金額をご返金します。それ以降は払い戻しをしませんので、予めご了承ください。
詳細はこちらからもご覧いただけます。
お問い合せ
助成財団センター 研修担当
Mail:apply@jfc.or.jp