助成金募集ニュース

高等学校・高等専門学校対象とした教育助成を開始します

助成について

A 助成:(モノづくり教育支援)

デジタル技術や電子デバイスを活用したデータサイエンスやデジタルファブリケーションなど、先進的なモノづくり教育を支援します。主にモノづくりの DX 化や技術高度化を実目的としたインフラ 整備を対象とします。

B 助成:(STEAM 教育支援)

生徒・学生の創造性や問題解決能力を高めるため、総合的な探究活動、理数探究、 STEAM 教育に関する新たな取り組みを支援します。 活動規模や活動目的に応じて、B1 または B2 いずれかのカテゴリーを選択してください。

B1 助成:学校支援(学年や学校全体で取組む活動)

情報・数学等の教育を重視したカリキュラムの取組みや、情報技術を活用した探 究的な学びの高度化などを支援します。

B2 助成:グループ支援(理数系学科や部活動などグループで取組む活動)

競技会や発表会など、グループによる専門的かつ挑戦的な取り組みを支援しま す。

C 助成:(STEAM 研修支援)

STEAM 教育を実践する教員や指導者のスキルアップおよび活動の活性化を目的とし、 研修や勉強会、研究会などへの参加費や開催費を支援します。 研修内容に応じて 3 つのコースを設けています。

C1 助成:スキルアップ支援(個人の専門性向上を目的とした研修受講、学会参加) 1 件あたり 10 万円まで(20 件程度)

C2 助成:勉強会・研究会支援(STEAM 教育の質向上のための組織的な活動) 1 件あたり 30 万円まで(10 件程度)

C3 助成:海外研修支援(世界水準の先端技術・施設の視察や研修受講) 1 件あたり 30 万円まで(6 件程度)

助成対象

<A助成・B助成>

高等学校、高等専門学校、中等教育学校の後期課程(高校 1 年生~3 年生)を対象とします。なお、中等教育学校の前期課程(中学 1 年生~3 年生)は対象外です。

<C助成>

高等学校、高等専門学校に所属する教員。なお、中等教育学校の前期課程(中学 1 年生~3 年生)の教員は対象外です。

助成件数・金額

<A助成>15件 300万円/1件 <B助成>30件 100万円/1件 <C助成>36件 30万円/1件

助成期間

<A助成・B助成>助成期間:1 年間(2 年間まで延長可) <C助成>受講期間:2026年4月1日から2027年3月31日までに開始し、完了するもの (受講計画・参加計画は見込みでも可)

応募方法

Web 申請システムにて申請してください。画面の案内に従い、必要事項をご入力ください。

応募期間(締切)

2025/10/15~2025/12/15

募集要項

https://corporate.murata.com/ja-jp/group/zaidan/educational/grant-target

WEBサイト関連ページURL

助成・奨学金情報navi URL

https://jyosei-navi.jfc.or.jp/search/search/assist/view/R6a1rP6q46k4zVql

お問い合わせ先

公益財団法人 村田学術振興・教育財団

事務局

zaidan.edu@murata.com

村田学術振興・教育財団 https://corporate.murata.com/ja-jp/group/zaidan