「助成」について知りたい
助成とは、「事業・研究の完成を助けること」と辞書にもありますが、助成団体は、研究や団体の活動に対して支援をするために、公益を目的とする助成事業を行うための助成プログラムを組み立て、様々な助成活動を行っています。学生・留学生等に対する奨学事業も同じ助成活動です。
助成団体は民間団体ですので、助成プログラムによる助成金は、民間助成金となります。
助成団体は、助成対象者の皆さんを助成活動のイコールパートナーと考えています。
その民間助成金が少しでも研究や団体の活動に役立ち、その結果として、社会が少しでも良い方向に向かうことを望んでいます。
したがって、助成金は、どのような活動や研究でも対象になるのではなく、公益活動に対して支援するものであるということをご理解ください。助成金へ応募する際には、助成団体の公益を目的とする助成活動がどのような目的・狙いを持っているのかを充分理解し、その目的を同じくすることが大前提となります。
助成金を獲得するには、助成団体の募集に応募し、応募条件に沿った申請をして、選考などのプロセスを経なくてはなりません。
更に、獲得できた助成金を使用する際には、社会的に責任を持つことが求められます。
助成団体について知りたい
助成プログラムを提供している団体を検索したいときは、助成財団センターが運営しております助成団体検索サイト「助成・奨学金情報navi」をぜひご活用ください。
▼助成・奨学金情報naviのご利用はこちら(画像をクリックするとサイトが開きます)
日本の助成団体全体の現状について知りたいときは、こちらのページをご参照ください。
▶日本の助成財団の現状
こちらのページでは概況のみをご紹介しておりますが、当センターが発行しております書籍「助成財団センター・レポート」ではより詳細な調査結果を収録しておりますので、ぜひご活用ください。
▶助成財団センター・レポート 日本の助成財団の状況2022
助成プログラムへの応募のしかたを知りたい
助成プログラムによる支援を受けるためには、応募の手続きが必要となります。
まずは応募したい助成プログラムの公募要項等をよくご確認ください。
また助成財団センターでは、応募書類の入手から書類の作成、選考、採択決定後までの一般的な流れをご紹介しております。以下のページをご参考ください。
▶応募の手引き
*参考:助成金の活用や応募に関するアドバイス
・助成金とクラウドファンディングのシナジー効果(特別寄稿 徳永洋子様)
・NPOが助成金申請するときの5つのポイント(特別寄稿 松原明様)
・民間助成財団の「研究助成」に関する応募に当たって(特別寄稿 渡辺元様)
助成について学びたい
助成プログラムを実施する助成財団、また助成プログラムへの応募を検討する個人や団体の皆様を対象とした、各種セミナーを開催しています。
▶研修・セミナー
また個別のご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
▶相談事業