令和5(2023)年度 研究助成等 公募のご案内
2023/04/13
助成の趣旨
中部電気利用基礎研究振興財団は、電気の利用及びこれに関連する基礎的な技術に関する試験研究等に対する助成を行うことにより、電気の効果的な利用の拡大を図り、我が国経済の健全な発展と国民生活の向上に寄与することを目的としています。
当財団では、助成の候補を広く公募し、審査・選考して優れたものに助成しますので、意欲的な研究者の応募を期待します。
助成の分野
電気、電子、情報、通信、応用物理、土木、建築、機械、応用化学、メカトロニクス、新素材、エネルギー、環境、バイオ、複雑系科学、農水産、家政、保健衛生、技術史等の他、電気の効果的な利用の拡大に関連する基礎研究は全て含まれます。
助成の種目
(1)研究助成
助成の趣旨に適合する基礎研究分野(以下同様)に関する試験研究費用を助成します。
(2)国際交流援助
【海外渡航費援助】
海外で開催される国際会議に出席する際の海外渡航費の一部、また、リモート開催の場合の登録費用を助成します。
【海外研究者招聘費用助成】
日本国内で開催される国際会議に海外研究者を招聘する場合の関連諸費用の一部を助成します。
(3)出版助成
定期的に刊行される内外学術雑誌への投稿費用等の一部を助成します。
(4)開催助成
国内で開催される研究発表会、シンポジウム及び国際会議等(含むリモート開催)の開催費用の一部を助成します。
応募締切日
(1)研究助成:2023 年 9 月 20 日(水)必着
(2)国際交流援助(海外渡航費援助、海外研究者招聘費用助成 共通)
前期分:2023 年 5 月 24 日(水)必着
後期分:2023 年 10 月 25 日(水)必着
(3)出版助成:2023 年 8 月 2 日(水)必着
(4)開催助成:2023 年 8 月 2 日(水)必着
年度助成総額等
(1)研究助成
年度助成総額:約 3,300 万円
A1 研究 1 件当たり 100 万円まで 8~13 件程度
A2 研究 1 件当たり 200 万円まで 10~15 件程度
A3 研究 1 件当たり 300 万円まで 1~2 件程度
(2)国際交流援助(海外渡航費援助、海外研究者招聘費用助成 共通)
・年度助成総額 約 400 万円
【海外渡航費援助】
■渡航の場合 1 件当りの上限は次のとおり
・アジア 65 千円 ・北米 120 千円 ・ハワイ/オセアニア 80 千円
・欧州 150 千円 ※その他地域についてはこれに準じて決定します。
■リモート開催の場合
・登録料(実費)の助成
【招聘費用助成】1件当たり上限 10 万円
(3)出版助成
・年度助成総額 約 150 万円
・掲載料等(オープンアクセス料金を含む)に対して 1 件当り上限 12 万円注)別刷代は対象となりません。
但し、掲載料に別刷代が含まれる場合や、購入を義務づけられている場合はその最低部数分までの代金を助成対象とします。
(4)開催助成
・年度助成総額 約 150 万円 ・1 件当り上限 20 万円
※応募件数によって、申込額より減額されることがあります。
助成申込書について
各助成申込書は、当財団ホームページよりダウンロードしてご利用下さい。
http://www.refec.org
詳細情報
http://www.refec.org/oubo2021.htm
送付先
〒460-0007
愛知県名古屋市中区新栄1丁目2番31号 フロンティア新栄2階
公益財団法人中部電気利用基礎研究振興財団
TEL:052-259-7550 FAX:052-259-7560
E-Mail:refec@js4.so-net.ne.jp