キヤノン財団 第2回講演会
2023/05/18
一般財団法人キヤノン財団は、科学の有用性、社会や生活との関わりに興味を持っていただくことを目的として、最新の研究成果を分かりやすく一般の方へとお伝えする講演会を開催いたします。講演会を通じて日常生活と密接につながる科学を身近に感じていただくことで、科学技術の普及に貢献したいと考えています。


講演会のテーマについて
サステナブルな未来を創る材料として新しい応用が期待されている研究から、これまでの常識を覆すような新たな発想で物質の持つ未知な力を引き出す取り組みにスポットを当てます。パネルディスカッションでは、産業技術総合研究所名誉リサーチャーの安藤功兒先生がコーディネーターとして講演者の研究について深掘りし、聴講者に科学に触れる面白さをお伝えします。
最新の研究内容を分かりやすくお伝えいたしますので、理系の研究者だけでなく、一般の方もぜひお申し込みください。
テーマ
こんなことができるんだ! 物質の力で切りひらく未来
日時
2023年6月25日(日)13時~16時 (開場12時30分)
参加費
無料(定員500名)
申込期間
2023年5月10日(水)9時 ~ 2023年6月24日(土)17時
プログラム
- 「深海巨大電池~太古の地球に学ぶ未来社会」中村龍平氏
- 「未来の不揮発性メモリ ~記録密度の限界を超えられるのか~」西原禎文氏
- 「次世代ナノ物質が創る未来社会 ~原子レベルの精密さの驚異」加藤雄一郎氏
- 「磁気を用いた新しい熱エネルギー制御技術」内田健一氏
詳細参照
https://jp.foundation.canon/news/topics/index.html