JFC views 一覧
- JFC Views No.13(1997/04)
あらたな展望のなかで(本山英世) 助成財団にのぞむこと-日米NGOフォーラムに参加して-(山口泰司) アジア国際公益団体会議の開催(牧田東一) 最近のアメリカの助成財団の概況
- JFC Views No.12(1997/02)
ミッションポッシブル(播磨靖夫) 民間助成の助成対象者-助成財団決定要覧1996の分析から-(久須美雅昭) 助成財団の設立推移、特定公益増進法人制度に関連して 最近のアメリカの助成財団の概況
- JFC Views No.11(1996/12)
特集・助成財団の教育活動への取組み-活力ある21世紀をめざして-:教育改革と助成財団(天野郁夫) その教育活動への取組みについて(島津久永) さらに先駆的試みを(柴田俊明) いつでも どこでも だれでも 学ぶ-生涯教育の […]
- JFC Views No.10(1996/10)
財団で働くということ(出口正之) 財団で働く仲間たちの集い「JFC Mates」 風邪のような物語-ある助成対象者を追憶して ESSAY「あたりまえの事(高見敏弘) 日本の助成財団の現状
- JFC Views No.9(1996/08)
「環境」が助成財団に期待するもの(小原秀雄) 日本の財団の助成活動についての私見(クライナー・ヨーゼフ) 助成財団センターに名称変更/学術助成財団の現状と課題-学術研究事情から読みとる望ましい助成の方向 アジア財団からの […]
- JFC Views No.8(1996/06)
社会への発信-新しい財団像の形成に向けて-(伊藤昌壽) 日本の助成財団現状 [解説]アメリカの非営利団体援助タイプ NGO関係者との懇談会
- JFC Views No.7(1996/04)
財団助成の社会学と財団社会学(矢澤修次郎) 助成財団と市民団体-新しいパートナーシップに向かって(伊藤道雄) 決定課題情報で学術情報センターと提携 アメリカの免税団体
- JFC Views No.6(1996/02)
ブレークスルーを生む研究開発(市川惇信) 特集・高齢社会に対する助成財団の役割(2):活力ある21世紀のために(西村秀俊) インディペンデント・セクター(アメリカ)について インドネシア・ボランティア-難聴予防と聴力改善 […]
- JFC Views No.5(1995/12)
助成財団の役割と課題(鈴木佑司) 特集・高齢社会に対する助成財団の役割(1) ザ・ファウンデーション・セクター(アメリカ)について
- JFC Views No.4(1995/10)
助成財団の役割(石井米雄) 海外を対象とする助成事業とその課題(浅村裕) 助成財団資料センターについて(山口日出夫)