JFC views 一覧
- JFC Views No.33(2000/10)
産学連携推進の現状と課題-松尾学術振興財団 わが財団の表彰事業1:藤原科学財団 セミナー「超低金利下での財団運営」を開催
- JFC Views No.32(2000/07)
国立情報学研究所の創設とその特色 使途の自由度が高い民間助成金は貴重-住友財団 安田火災記念財団賞について-安田火災記念財団
- JFC Views No.31(2000/04)
「助成団体要覧2000」の編集を終えて JFCホームページの利用状況 財団で働く仲間たちの集い第6回「JFC Mates」 「助成財団調査研究会」中間報告
- JFC Views No.30(2000/02)
高齢社会に向けての挑戦-高齢社会における医療、介護、福祉、そして生活環境-(三浦文夫) アジアの助成財団の国際協力に関する会議
- JFC Views No.29(1999/12)
NPOの発展に必要な資金源とは-アメリカでの経験から考えるこれからのフィランソロピー(Robert O. Bothwell) 第5回JFC Mates「財団で働く人々のネットワークづくり」 CIVICUS第3回世界大会報 […]
- JFC Views No.28(1999/10)
セミナー「民族の固有な文化を世界へ向かって説明する人たちを援ける-世界文化遺産学とアンコール遺跡-」(石澤良昭) 助成財団の設立推移と特定公益増進法人制度に関連して
- JFC Views No.27(1999/08)
セミナー「市民社会と共に-市民活動を通じて感じたこと、助成財団への期待」(森まゆみ) ブラジル先住民族はいま(南研子) 1950~60年代のフォード財団-その国際助成プログラムの形成(牧田東一)
- JFC Views No.26(1999/06)
助成財団の発展と助成財団センターの基盤整備を 日米助成財団の事業の国際比較(浅村裕) 随想・助成財団に思うこと(山口日出夫) セミナー「市民社会の構築に向けて(続き)」(小島明)
- JFC Views No.25(1999/04)
セミナー「市民社会の構築に向けて」(小島明) 市民互助団体への積極的援助を(町野美和) 助成財団センターのホームページ開設
- JFC Views No.24(1999/02)
危機下のアジアの市民社会の役割-財団の国際協力-(北沢洋子) 国際シンポジウム「アジア・オセアニアにおける市民社会の構築-助成財団の対話と協力-」