かめのり多文化共生塾2024のご案内
2024/07/17
かめのり財団では、「多文化共生地域ネットワーク支援事業」を2022年度より実施しております。 本年度は、日本国内での多文化共生に向けた担い手育成とネットワーク形成を目的に、一般財団法人ダイバーシティ研究所とともに、「かめのり多文化共生塾」および「多文化共生の担い手ネットワーク会議」を開催いたします。
まずは「かめのり多文化共生塾」のご案内です。
今回は、関⻄(神⼾)と関東(東京)の2地区で3⽇間の⽇程で開催します 。
概要
地域の担い手に必要な多文化共生分野の知識と、組織や事業マネジメントに必要なスキルを学ぶ研修です。参加者間でテーマごとにグループを編成し、地域課題を解決するプランを企画・発表します。
講師および研修の特徴
・多文化共生分野で長年実践に取り組んで来た田村太郎(ダイバーシティ研究所・代表理事)が統 括コーディネーターを務めます。
・多文化共生分野で活躍する最先端の地域の取り組み事例を紹介します。
・日本語教育・生活支援・地域づくりで 3 つの分野で専門家・実践家が解説します。
開催場所と日程
・関⻄会場:2024 年 9 ⽉ 14 ⽇ (⼟) 〜 16 ⽇ (祝・⽉) こうべまちづくり会館(神戸・元町通)
・関東会場:2024 年 10 ⽉ 12 ⽇ (⼟) 〜 14 ⽇ (祝・⽉) アルカディア市ヶ⾕(東京・市ヶ谷)
募集人数・条件
・ 定員:各 30 人(団体からの参加は 1 団体 2 名まで可)
※ 応募者が多数の場合は抽選(先着順ではありません)
・ 対象:多文化共生分野で 2025 年度に具体的に取り組みを実施する予定の団体または個人
※ 外国にルーツを持つ人や外国にルーツを持つ人が主体的に参加する団体からの参加を優先
※ 団体は、法人格の有無や種類は問いません
参加費
無料
※ 次の費用は自己負担となります。会場までの交通費、期間中に宿泊する場合の宿泊費(近隣の宿泊施設の情報は提供)、期間中の食費
◇補助制度について:交通費及び宿泊費の一部に充当する費用として、参加者 1 人につき1万円を補助します
お申込み
両会場共に、下記のリンクより必要事項を入力のうえお申込みください。
お問い合わせ先
一般財団法人 ダイバーシティ研究所(事業実施受託団体)
kamenori-seminar@diversityjapan.jp