「第113回(令和6年度第1次)新技術開発助成」の助成先決定
2024/07/26
市村清新技術財団は、広く科学技術に関する独創的な研究や新技術を開発し、これを実用化することによって我が国の産業・科学技術の新分野等を醸成開拓し、国民生活の向上に寄与することを目的としています。
当財団の新技術開発助成は「独創的な新技術の実用化」をねらいとしており、基本的技術の確認が終了(研究段階終了)した後の実用化を目的にした開発試作を対象にしています。
また、地球環境保全、特に地球温暖化防止は重要と考え環境分野を設け技術開発を支援します。
市村清新技術財団の新技術開発助成調査選考委員会および審査委員会での選考・審査を経て、理事会にて、第113回(令和6年度第1次)新技術開発援助の助成先が決定しました。
助成先一覧
- 株式会社 東洋ソーラーシステム研究所 小泉 尚夫
「木製外装箱長尺集熱器によるエコキュート組合せ太陽熱給湯システムの開発」 - 有限会社 三宝金型製作所 中村 裕一
「発泡スチロール製フロート用特殊成形金型の開発」 - フィジオロガス・テクノロジーズ株式会社 宮脇 一嘉
「水の使用を大幅に低減する在宅専用血液透析装置の開発」 - 栃木精工株式会社 川嶋 大樹
「薬液のタンパク質吸着損失を低減可能にする注射針」 - 有限会社 関西エンジニアリング 西村 強
「γ系ステンレス線の加熱伸線法による生産の合理化とコストダウン」 - 株式会社 常光 服部 直彦
「低欠陥グラフェンの量産化を実現する製造技術の開発」 - メドリッジ株式会社 益田 泰輔
「オープン型マイクロ流体チップを用いた1細胞分取デバイスの実用化開発」 - 株式会社 テムザック 川久保 勇次
「屋内用小型移乗・移動装置開発」 - 宮腰精機株式会社 宮腰 亨
「印刷最適化制御を完全自動化したオフセット輪転印刷機の開発」 - Sinumy株式会社 足立 安比古
「ハンズフリーで通過できるセキュリティゲートの開発試作」 - 株式会社 エルシオ 李 蕣里
「老眼者のための液晶レンズ搭載オートフォーカスグラスの開発」 - 株式会社 TearExo 堀川 諒
「可搬型小型がん検査装置の開発」
詳細情報
助成の実績 第113回概要 / 新技術開発助成 | 公益財団法人 市村清新技術財団 (sgkz.or.jp)