新着情報

2025年度 初任管理職向け研修会 <8/4> 開催のご案内

開催趣旨

助成財団センターでは、毎年、助成財団において新たに専務理事・常務理事・事務局長などの管理的立場に就かれた皆さま、ならびに、既にそのお立場にありつつも、法改正への対応や運営全般について改めて整理したいとお考えの皆さまを対象に、公益法人(助成財団等)の運営の基本を集中的に学べる研修会を開催しております。

「公益法人」という法的・制度的な枠組みの中で、管理職にはガバナンス・法令遵守・会計処理・事業評価など、企業とは異なる幅広い実務的な判断と責任が求められます。本研修は、こうした前提を正しく理解し、健全かつ効果的な法人運営を実現するための実践的な学びの場として位置づけています。

研修内容と構成

当日は、制度・法務・税務などの分野で活躍する専門家による講義に加え、実際に財団を運営している管理職の方による事例報告、さらに参加者同士の交流機会も設けております。 これからの財団経営を担う皆さまにとって、有意義な一日となるよう、内容を厳選してお届けいたします。新任の方はもちろん、既に管理職としてご活躍中の方にもおすすめです。


こんな方におすすめです。

  • 企業と公益法人の違いを理解しておきたい
  • 公益法人制度の運用や法的留意点を学びたい
  • 他の助成財団の事例や運営実務を知りたい
  • 同じ立場の職員同士でネットワークを築きたい

皆さまのご参加をお待ちしております!

開催日時

2025年8月4日(月)10:00 ~ 17:15
(交流会・希望者のみ:17:30 ~ 19:00)

開催方法

ハイブリッド開催

  • 会場参加:(公財)助成財団センター 会議室(東京都新宿区)
  • オンライン参加:Zoom(※テキストはオンラインでも配布いたします)

定員:会場参加 先着18名(※定員に達した場合は、オンライン参加をご案内いたします)

参加費(税込)

会員: 8,800円 / 非会員:13,200円

※交流会会費:6,600円(希望者のみ)

プログラム(予定)

<第1部>
公益法人の制度と法務実務
 ・公益事業のチェックポイント
 ・機関運営の基本と留意点
 ・制度改正の最新情報
 講師:久保田 光晴 氏(内幸町法律事務所 弁護士)

<第2部>
管理者として押さえるべきポイント
 ・理事会・評議員会の適正運営
 ・認定要件と決算対応の留意
 ・管理職が押さえるべき運営の要点
 講師:安藤 美和子 氏(辻・本郷 税理士法人 パートナー 税理士)

<第3部>
助成財団からの事例報告

 ・組織運営の経験談と課題
 ・実務で感じた現場のリアルと工夫

お申し込み

7月29日 (火)までにWEBフォームよりお申し込みください。

お問い合せ

助成財団センター 研修担当
Mail:apply@jfc.or.jp