「第114回(令和6年度第2次)新技術開発助成」の助成先決定
2025/02/10
市村清新技術財団は、広く科学技術に関する独創的な研究や新技術を開発し、これを実用化することによって我が国の産業・科学技術の新分野等を醸成開拓し、国民生活の向上に寄与することを目的としています。
当財団の新技術開発助成は「独創的な新技術の実用化」をねらいとしており、基本的技術の確認が終了(研究段階終了)した後の実用化を目的にした開発試作を対象にしています。
また、地球環境保全、特に地球温暖化防止は重要と考え環境分野を設け技術開発を支援します。
市村清新技術財団の新技術開発助成調査選考委員会および審査委員会での選考・審査を経て、理事会にて、第114回(令和6年度第2次)新技術開発援助の助成先が決定しました。
概要
-
株式会社 AUC 内田 慎一
「粉体及び高粘度液体/ペーストの秤量装置開発」 -
リーフ株式会社 森 政男
「歯科医療におけるハンディ型硬さ測定器の開発」 -
クルーズアルファ株式会社 草場 勇
「海ゴミ熱分解処理装置」 -
株式会社 イムノセンス 杉原 宏和
「多項目電気化学免疫センサと測定システムの開発」 -
株式会社 クリエイトエンジニアリング 栗田 省三
「電動式自動切粉破砕圧縮機の開発」 -
春日製紙工業株式会社 久保田 雅則
「光硬化性樹脂を使用した造形物製造」 -
株式会社 Eサーモジェンテック 岡嶋 道生
「熱排ガス対応空冷式集熱コア内蔵熱電発電ユニットの試作開発」 -
マイクロシグナル株式会社 渡辺 國寛
「線状接合による電磁シールド内蔵高速高感度受光IC」 -
株式会社 中野鉄工所 中野 博文
「後付自転車自動空気補充装置」 -
株式会社 アステック 園田 勝裕
「体内環境を再現可能なpHコントロールインキュベーター」 -
株式会社 Holoway 佐藤 邦弘
「次世代パワー半導体ウエハ欠陥検査技術の開発」 -
株式会社 イーエムアイ・ラボ 西 教生
-
株式会社 デバイスラボ 大毛利 健治
-
株式会社 Ultra-High Purity 横山 元浩
-
メルフロンティア株式会社 北川 全
-
株式会社 FieldWorks 山岸 開
WEBサイト関連ページURL
https://www.sgkz.or.jp/project/newtech/114/