未来をひらくTJF助成プログラム
2025/08/27
助成について
公益財団法人国際文化フォーラム(TJF)は設立以来、国内外の児童生徒および青少年を対象とした「ことばと文化」についての理解を促進し、児童生徒および青少年の相互理解と人間形成を図り、21世紀のグローバル社会の発展に寄与することを目的として事業を推進してきました。
TJFでは「多様な背景をもつ人たちとともに、すべての人がより自由に、より対等に生きられる世界を創り、未来につないでいく」ことをビジョンに掲げ、「対話から共通了解へ」、「協働から共創へ」、「対等な関係性の構築」の三つをミッションとして定めております。子どもたちが生きるこれからの時代は、少子高齢化、国際情勢の不安定化、生成AIの発展、気候変動による環境変化と災害の多発などにより、社会システムが大きく変化し続けると予測されています。この急速かつ激変し続ける中で、未来を担う子どもたちが希望をもち、仲間と対話し協働しながら自らの可能性を切りひらく自信を育んでいけるような経験と学びの場づくりをTJFでは推進しています。
この度、TJFでは自主事業の枠組みに加え、新たに助成金拠出を事業化することとなりました。助成事業によってTJFは直接かつ間接的に公益の増進に役立つ事業を推進していきます。
助成対象領域
(1)グローバル社会における多面的な文化の受容を促進する共創型交流プロジェクト
(2)多様性のなかの多様性や多様性の交差性を視野にいれた新たな社会づくりをめざすプロジェクト
(3)国内外の複言語・複文化教育を促進するプロジェクト
25年度より新しくはじめる助成事業です。多くの方の申請をお待ちしております。
助成対象
助成対象となるプロジェクトの参加者層(ターゲット)
(1) プロジェクト参加者の年齢層は、児童・生徒、大学生~30歳代の青年層(ユース)が主体・中心であること、及びその層を支える大人を原則とする
(2) 個人単位のプロジェクトや参加者数が著しく少ないプロジェクトは対象外とする
助成件数・金額
3-5件、最大100万円
助成期間
継続助成あり 助成期間は原則単年度。一団体への助成は最長3年間とし、複数年度にわたる計画の場合でも、プロジェクトの継続については、単年度毎に審査し、継続の決定をします。
応募方法
下記URLから必要な書類をダウンロードし、メールにて申請
応募期間(締切)
2025/09/01~2025/11/14
募集要項
WEBサイト関連ページURL
助成・奨学金情報navi URL
https://jyosei-navi.jfc.or.jp/search/search/assist/view/9Lx4dPK65jk2gOb7
お問い合わせ先
grant@tjf.or.jp