助成金募集ニュース

第5回「コレクティブ・インパクトによる社会課題解決の推進」助成事業

助成について

デロイト トーマツ グループの一般財団法人デロイト トーマツ ウェルビーイング財団(東京都千代田区、代表理事:吉川玄徳、以下DTWB)は助成事業の一環で、6月30日(月)より第5回の助成先の公募を開始します。

DTWBは2021年6月の事業開始以来、「Well-being(ウェルビーイング)社会」の構築を目指し、類似する社会課題領域の解決に取り組む多様な団体が協働する「コレクティブ・インパクト」の創出を促進しています。
これまでに、複数のNGO・NPO等からなる共同体を対象とする3回の助成事業と、そこから派生する事業やイベントを実施してきました。
これまでの実績を踏まえた更なる活動の広がりを見据えて、第5回「コレクティブ・インパクトによる社会課題解決の推進」助成事業の助成先公募開始を決定しました。

【事業テーマ】
本助成事業は、大きく2つの助成枠に分かれ、それぞれ対象とする事業テーマを異にしています。

Societal Well-being助成枠 ~“個人と社会”のためのCollective Impact~

昨今、グローバル化や第4次産業革命に伴う変化がますます加速する一方で、十分な教育、スキル開発、就労の機会に恵まれず、繁栄や成長から取り残される人々も数多く生み出されています。
そこでデロイト トーマツ グループは、急激に変化していく新しい時代において、より多くの人々が活躍できる社会を目指し、「WorldClass」の取組みを展開することにしました。
本助成事業では、「WorldClass」の重点領域とする、教育・スキル開発・機会創出の領域における社会課題の解決を図る事業に対して助成を行います。

・教育(Education)
・スキル開発(Skills)
・機会創出(Opportunity)

Planetary Well-being助成枠 ~“個人と地球環境”のためのCollective Impact~
COP21での「パリ協定」以降、「TCFD」や「Climate Action 100+」など、様々な気候変動イニシアティブが立ち上がっており、昨今では、「2050年カーボンニュートラル実現」に向けて、日本企業と日本社会が競争力や活力を保ちながら社会変革を推進することが求められています。
これら社会的な要請に応じて、デロイト トーマツ グループではパリ協定の目標達成に向け、組織内外において責任ある気候変動対策の選択を促す戦略「WorldClimate」を始めました。
本助成事業では、デロイト トーマツ グループの一連の取組みをより一層推進すべく、Planetary Well-beingの向上に直接資する、以下いずれかを中心とした地球環境の課題解決を図る領域を想定しています。
なお、助成対象とする事業は、短中期的なビジネスエリアの取組み(例:環境汚染を生み出さない商品の設計・開発等)は含まず、より中長期的な普及促進エリアの取組み(例:消費教育や、生物多様性の保護活動等)や、長期的な基礎研究エリアの取組み(例:サーキュラーエコノミーに関する研究等)とします。

・カーボンニュートラル(ネガティブエミッションを含む)
・生態系配慮(ネイチャーポジティブ)
・サーキュラーエコノミー
・紛争による環境破壊への対応
・災害による環境破壊への対応

【助成事業の詳細】
助成事業の詳細情報 助成事業の詳細情報は、公募要領をご覧ください。公募要領は以下よりダウンロード可能です。 https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/seminar/view/60243

一部情報を抜粋し、以下に記載します。
1. 助成期間
2025年12月~2026年11月(1期) 翌期以降も申請により連続で最大3期の助成を受けられる可能性があります。

2. 1共同体あたりの助成金額(上限)
1,000万円

3. 採択予定共同体数
Societal Well-being助成枠:2~7共同体
Planetary Well-being助成枠:1~2共同体

4. 対象となる地域
世界各地
※ただし、助成先共同体は、日本国内に法人格、拠点を持つ団体とします。

5. 公募のプロセスとスケジュール
公募期間 2025年6月30日(月)15時~2025年8月8日(金)15時まで
公募プロセス
1次審査(面接含む) 2025年8月下旬から順次開始
1次審査結果通知 2025年10月下旬(予定)
2次審査(面接含む) 2025年11 月上旬から順次開始
助成先となる共同体決定・表彰式 2025年12 月中旬(予定
当財団Webページ及び事務局からの連絡により発表します。

【申請方法】

1. 公募要領及び申請様式の入手方法
下記より公募要領及び申請様式(様式1・様式2・様式3)をダウンロードしてください。
https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/seminar/view/60243

2. 申請方法
1.代表団体登録オンラインフォームでの申請(代表団体の基本情報)
※本フォームでは、申請事業名および代表団体に関する情報をご提出いただきます。共同体の構成が未定の場合も、応募意思をお持ちの場合はできる限りお早めにご提出ください。
Societal Well-being助成枠 オンラインフォーム https://forms.office.com/e/aBhCvQQjK3
Planetary Well-being助成枠 オンラインフォーム https://forms.office.com/e/Urz8Hkep8n

2. 申請様式及びその他提出書類一式の提出
上記「代表団体登録オンラインフォーム」をご提出後、下記リンクより必要情報を記載いただいた申請様式(様式1・様式2・様式3)及びその他提出資料一式をご提出ください。
https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/seminar/view/60243
※共同体を構築中の場合は調整中の共同体名をご記載ください。その他の詳細については決定後にご記載の上、再度提出してください。
※なお、郵送での申請受付は行いませんのでご了承ください。

3. 申請締切
2025年8月8日(金)15時まで
※締切日時を過ぎてからの申請は原則として受け付けませんのでご注意ください。

4. よくあるご質問
本助成事業に関するご質問と回答をご確認いただけます。
https://www.deloitte.com/jp/ja/about/people/social-responsibility/public-offering-for-collective-impact.html

【オンライン説明会のご案内】
以下日程でオンライン説明会を実施いたします。

〇Societal Well-being助成枠オンライン説明会
第1回:2025年7月 8 日(火)18:00~19:00
第2回:2025年7月17日(木)18:00~19:00

〇Planetary Well-being助成枠オンライン説明会
第1回:2025年 7月10日(木)18:00~19:00
第2回:2025年 7月18日(金)18:00~19:00

オンライン説明会に参加をご希望の場合には、参加希望日時の前日正午までに以下フォームに必要事項を入力し、送信してください。
開催日前日までに、ご参加者様のメールアドレス宛に会議情報をお送りさせていただきます。メールが届いていない場合は事務局宛にご連絡ください。
※ご登録後に参加が難しくなった場合のご連絡は不要です。ご参加不可で後日録画の共有を希望される場合は、以下フォームを再度ご提出ください。 【オンライン説明会申込フォーム】
https://forms.office.com/e/MmC5UUnvCq

助成対象

助成事業は、複数かつ多様な団体同士のコレクティブ・インパクトによる協働を促し、これまで難易度が高いとされていた社会課題の解決のスピードを一層加速することを目指しています。
そのため、単一の組織(企業・団体)による申込みではなく、複数の組織(企業・団体)の協働による社会課題解決を期待しており、助成先の採択にあたっては、以下の条件を満たす共同体である必要があります。

なお、申請様式の記載にあたっては、複数の組織(企業・団体)構成される共同体に関する情報を明示していただきます。

公募対象となる共同体は、協働体制が構築された複数の団体から構成されていること。具体的には、コンソーシアムを組んでいる、もしくは、ジョイント・ベンチャーの体制を構築している(又は構築予定である)こと。なお、新たな組織体の設立を必要とするものではありません。

公募対象となる共同体の代表団体又は(公募対象となる共同体の代表団体が法人でない場合)公募対象となる共同体の構成団体の1以上が、日本国内に所在があり、法人格を有していること(株式会社、特定非営利活動法人、一般社団法人、社会福祉法人等、法人格の種類は問いません)。

公募対象となる共同体の全構成団体が、一定のガバナンス・コンプライアンス体制を満たしていること。

公募対象となる共同体を束ねるコレクティブ・インパクト運営専任の常勤スタッフを配置している(又は配置予定である)こと。

公募対象となる共同体又は公募対象となる共同体の代表団体が、一定の資金管理体制を構築していること。

助成件数・金額

9件 10,000千円/1件 総額 30,000千円

助成期間

継続助成あり 翌期以降も申請により連続で最大3期の助成を受けられる可能性があります。

応募方法

上記に記載の通りです。

応募期間(締切)

2025/06/30~2024/08/08

募集要項

https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/seminar/view/60243?__CAMCID=pqYVUFuBgX-930&__CAMI=3.3.0.1.DgqDHEfBgDNF.TVGGMkV5X7ju3gaa-21&__CAMSID=TVGGMkV5X7ju3gaa-21&__CAMVID=DgqDHEfBgDNF&_c_d=1&_ct=1751263443436&_ga=2.199821420.358789878.1751243338-2077530812.1743217015&_gl=1*29epx*_ga*MjA3NzUzMDgxMi4xNzQzMjE3MDE1*_ga_RSDZBYK812*czE3NTEyNjE2MDgkbzQ0JGcxJHQxNzUxMjYzMzY1JGo2MCRsMCRoMA..

WEBサイト関連ページURL

https://www.deloitte.com/jp/ja/about/people/social-responsibility/public-offering-for-collective-impact.html

助成・奨学金情報navi URL

https://jyosei-navi.jfc.or.jp/search/search/assist/view/A5JvGPgyVn3ozwbX

お問い合わせ先

本助成事業の申請方法や申請内容など、ご不明な点等については下記までお問い合わせください。
お急ぎの場合を除き、メールでのお問い合わせをお願いいたします。

一般財団法人デロイト トーマツ ウェルビーイング財団
事務局 メールアドレス: dtwb_wb@tohmatsu.co.jp
電話番号:080-3398-9936、070-1454-4266
受付時間:平日9:30-17:30(※祝日・休日は対応しておりません。)
住所:〒100-8360 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号丸の内二重橋ビルディング

デロイト トーマツ ウェルビーイング財団 https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/dtwb/deloitte-tohmatsu-well-being-foundation.html