第2回「FCC災害用キッチンカー基金」助成先募集開始
2025/02/07
助成について
災害時に迅速に駆けつけ、被災者の健康維持に大切な栄養に配慮した温かく安心・安全な食事を提供できるキッチンカーの強みに着目し、日本ではまだ見かけることが少ない災害用キッチンカーの活用が広がって欲しいとのおもいで設立された基金です。
①「普及・啓発支援プログラム」
緊急時に災害用キッチンカーが機動的に稼働するためには、平時から車両整備・地域や事業者間とのネットワークの構築・広報などを推進することが必要です。このプログラムは、「災害用キッチンカー」の普及・啓発にかかわる事業を支援します。
②「車両活用支援プログラム 」
非営利団体が行う東海・北陸地方7県(愛知県、岐阜県、静岡県、三重県、石川県、富山県、福井県)で災害が発生した場合(発災時)に被災地に出動する災害用キッチンカー車両の購入・整備及び平時のその車両を活用した事業を助成します。
助成対象
①「普及・啓発支援プログラム」
(1)助成対象事業
日本国内での「災害用キッチンカー」の普及・啓発にかかわる事業
(2)助成対象団体
以下4点のすべてを満たすこと
・法人または任意団体 ※ 営利を目的とした組織(株式会社等)は非営利事業のみが対象になります。
・日本国内に活動の主となる事務所がある団体
・活動実績2年以上の団体
・財団が募集要項に記載している助成先団体に求められる義務・条件に同意いただける団体
(3)助成件数・金額
助成総額:最大1,000万円(予定)
1団体あたりの助成金額:上限100万円/発災時の出動に対する助成:上限100万円
採択団体数:5-7団体程度(予定)
②「車両活用支援プログラム 」
(1)助成対象事業
東海・北陸地方7県(愛知県、岐阜県、静岡県、三重県、石川県、富山県、福井県)で災害が発生した場合(発災時)に被災地に出動する災害用キッチンカー車両の購入・整備及び平時のその車両を活用した事業
(2)助成対象団体
以下4点のすべてを満たすこと
・特定非営利活動法人、社団法人・財団法人(一般及び公益)、社会福祉法人など非営利活動・公益事業を行う団体 ※ 法人格を持たない任意団体や、株式会社等の営利団体は含みません。
・日本国内に活動の主となる事務所がある団体
・活動実績2年以上の団体
・財団が募集要項に記載している助成先団体に求められる義務・条件に同意いただける団体.
(3)助成件数・金額
助成総額:3,000万円(予定)
1団体あたりの助成金額:上限600万円
内、車両の購入・整備、活用事業に対する助成:上限500万円
発災時の出動に対する助成:上限100万円
※車両購入/改造・整備費に対する助成額は、上限300万円または車両購入/改造・整備にかかる総額の75%のいずれか低い金額
採択団体数:5-7団体程度(予定)
助成件数・金額
①普及・啓発支援プログラム②車両活用支援プログラム合わせて、助成総額:4,000万円(予定)採択団体数:10-14団体程度(予定)
助成期間
継続助成なし 2025年6月~2026年5月
応募方法
助成電子申請システム「Graain」から、必要書類、個人・団体情報をご提出いただきます。詳細は必ず募集要項をご確認ください。
①「Graain」に新規アカウントを作成してください。 ログインページはこちら(https://www.service.graain.net/UjBrs/general/login)
②ログイン後、申請者用Home画面に表示される助成プログラム一覧の中から、それぞれ「第2回FCC災害用キッチンカー基金 普及・啓発支援プログラム」、「第2回「FCC災害用キッチンカー基金」車両活用支援プログラム」を選択してください。
③画面の指示に従って必要情報を入力のうえ、ご用意いただいた必要書類のすべてのファイルを申請画面からご提出ください。
※郵送やメール添付での応募は受付対象外となります。
応募期間(締切)
2025/01/31~2025/03/21
募集要項
WEBサイト関連ページURL
https://np-foundation.or.jp/list/foodtruck.html
助成・奨学金情報navi URL
https://jyosei-navi.jfc.or.jp/search/search/assist/view/50K9zk5OyaBAlGR6
お問い合わせ先
応募に関してのお問い合わせは、財団の代表メールアドレスにお送りください。
代表メールアドレス:info@np-foundation.or.jp
※お問い合わせは、2025年3月21日 (金)午前9:00までの受付となります。お問い合わせメールは、件名を「FCC災害用キッチンカー基金_普及・啓発支援プログラム」/「FCC災害用キッチンカー基金 車両活用支援プログラム」として、団体名、担当者名、担当者の電話番号を必ず記載ください。ご回答には数日いただく場合があるため、時間に余裕をもってお問い合わせください。